
日光
文化的好奇心を
みたす旅


いつもと違う列車に乗り到着する日光。
訪れたことがある土地の
また違う表情が見えてきます。
かつてこの土地に魅了された異国の人々。
ひと彫、ひと彫に思いを込める彫刻職人たち。
長い時間の中、この土地を訪れ住んだ人々を
思いながら雄大な景色の中を自転車で駆け抜ける。
ここだからこそ出会える時間が
日光にはあります。
知ることで
もっと知りたくなる


日光
文化的好奇心を
みたす厳選プラン
豊かな自然と深い歴史に出会う日光。
大人の好奇心をくすぐる旅はすぐ近くにあります。
忘れられない思い出となる特別なプランをご用意しました。
英国大使館から眺める美しい中禅寺湖、
日光彫職人の心にふれる体験、
五感で感じる自転車の旅など、
日光の魅力をもっと知れる贅沢な時間をお過ごしください。



Plan 01
匠たちが込める
想いにふれる
日光彫
日光東照宮が作り替えられた江戸時代、全国から集まった彫刻師たちが余暇に作ったのが始まりといわれる日光彫です。
日光市の「平野工芸」では日光彫初の女性職人平野秀子さんと娘の央子さんが、その伝統技術を守り、継承しています。
かつて東照宮近くに構えていた店は、東日本大震災の影響で閉店。現在はご自宅横の工房で彫に思いを込めます。


伝統美と現代の感性の融合
平野さんが創り出す日光彫は、伝統の技と独自の感性が活かされた風雅な作品。2020年に開業したリッツカールトン日光のダイニングにも飾られ、優雅な空間を創出しています。





名匠からの手ほどきで体験
日光彫の名匠・平野さんの工房を訪れるプランをご用意しました。ヒッカキという独特の三角刀を用い、ひと彫ひと彫、日光彫が創出されていく工程を目に前で見ることができる贅沢な時間です。
また、ご希望の方は平野さんに直接ご指導をいただき、日光彫を体験することもできます。
Plan 02
英国大使館別邸での
スペシャルな時間

外国人が日本に住み始めた明治時代。日本各地を巡った英国人アーネスト・サトウが魅了されたのが、奥日光の風景。彼はこの地に別荘を建て、それが後に英国大使館別邸となりました。
2階ベランダからの眺めは、まるで一枚の絵のような美しさだと言われています。



わたしだけの
特別な空間
英国湖水地方やヨーロッパアルプスを思わせる中禅寺湖半の風景は、西洋人の心を捉えました。
アーネスト・サトウが建てた別荘が、後に英国大使館別邸となり、現在は記念公園として一般に公開されています。
そんな英国大使館別邸を貸し切って、自分だけの時間を過ごすことができます。

すべての物語は、
ここから始まった
外国人が日本に住み始めた明治初期の頃、日本人よりも外国人の間で有名になった日光。そのきっかけは、アーネスト・サトウによるこの一冊『A Guide Book to Nikko』でした。
明治〜大正時代、日光には多くの外国人の別荘や大使館別荘も建てられました。夏になると東京の大使館エリアがそのまま移動してきたかのように賑わい、欧米人の社交界がありました。
一枚の絵のような景色を
眺めながらいただく朝食
ティー ルーム 「南4番クラシック」では英国大使館のシェフが監修したスコーンとお茶のセットを楽しむことができます。
写真は英国大使館別邸での朝食。こちらは日光金谷ホテルが用意してくれる、貸し切りをした人だけが味わうことのできるスペシャルな朝食です。
(朝食代は別途●●●●円)


スペシャルな空間で
プライベートレッスン
ゆったりと貸し切った英国大使館別邸では、ヨガのプライベートレッスンを受けることも可能です。
雄大な景色の中で、エネルギーをチャージしながらのヨガは、からだも心もリフレッシュすること間違いなしです。
Plan 03
名建築と自然が織りなす
日光まちなみめぐり

世界遺産でもあり、国立公園でもある日光には豊かな自然と、歴史文化があふれています。そんな日光をマウンテンバイクで巡ると、その深みを知ることができます。
日光東照宮をいつもとは違った角度から眺めながら、男体山をバックに走り抜け、日光杉並木街道まで。スポーツとカルチャーを同時に楽しむことができる、日光ならではの体験をしていただけるサイクリングツアーです。
五感が刺激される走り
長年にわたって築かれた日光。その歴史的な建物・町並みのストーリーを聴きながらのサイクリングは知的好奇心も満たされます。





世界最長の杉並木
日光街道のは、世界でもっとも距離の長い杉並木。そこを一気にマウンテンバイクで走り抜ける爽快感は格別です。